シンプルに直葬 だけど何もしないのは寂しい
直葬でもきちんとお別れがしたいなら
アートライフ直葬
にお任せください
死亡届など役所手続き
追加料金0円でフルサポート!
訃報をスマホで
共有
役所手続き
フルサポート
対応エリア
首都圏対応

こんな理由で直葬を選ばれています
  • 葬儀費用が高額で、経済的に余裕がなかったので
  • 生前に本人が「大げさな葬儀は望まない」と言っていたので
  • 高齢で知人も少なく、呼ぶ人がほとんどいないため
  • 形式的な葬儀は必要ないと判断して
  • うちは特定の宗教に属していないので
  • 故人と家族の関係が疎遠だったので
直葬を選ばれたら
アートライフ
にお任せください
直葬を選ぶ際の
注意点

直葬は費用を抑え、静かにお見送りできる方法として注目されていますが、いくつか注意点があります。安心してお別れいただくために、事前にご確認ください。

1. ご親族への説明と理解

直葬は地域によってまだ一般的でない場合があります。そのため「なぜ通夜や告別式を行わないのか」と疑問や反対が出ることもあります。故人が生前に意思を示しておく、またはご家族が丁寧に説明することで、トラブルを防ぐことができます。

2. 菩提寺との関係

菩提寺がある方は、直葬を希望する際にご注意ください。「通夜や告別式を行わなければ納骨できない」「戒名を授けられない」といった対応をされる場合があります。宗教的なつながりがある場合は、事前に寺院へご相談されることをおすすめします。

3. 火葬場の予約について

直葬では通夜や告別式を行わないため、死亡から火葬までの期間が比較的短くなります。その一方で、火葬場の空き状況によっては数日お待ちいただく場合があります。

4. 弔問の機会について

直葬では通夜や告別式を行わないため、ご友人や知人がお別れをする機会をどう設けるかを考える必要があります。ご希望に応じて、火葬前に面会時間を設けることも可能です。

直葬は、費用を抑えつつ静かに故人を見送る方法として選ばれています。現代の価値観や生活状況に合わせて、形式にとらわれず、心を込めた送別が可能です。金銭的・時間的・人間関係的な制約があっても、「故人を大切に想う気持ち」はしっかりと形にできます。
直葬で心を込めて故人を見送る方法
  1. 直葬でも「手を合わせる場」をつくる
    数分の静かな手を合わせる時間で心の区切りをつけましょう。棺に好きだった品を入れたり、短いお別れの言葉をかけたりすることで、気持ちを込めて送ることができます。
    「儀式」ではなく「気持ちの時間」を意識しましょう。
  2. 自宅で最期のお別れをする
    自宅で遺影やお花、ろうそくを飾り、家族でゆっくりと語らうことで立派な供養になります。故人の好きだった料理を並べて乾杯したり、思い出話を語ったりする時間が心を癒します。
    形式ではなく、思い出を共有する時間が大切です。
  3. 式場で小さなお別れの会
    直葬は、費用を抑えつつ静かに故人を見送る方法ですが、式場を借りて少しの時間、心を込めた「お別れの会」を開くこともできます。このプランでは、形式的な葬儀を避け、家族や親しい人々だけで故人との最後の時間を大切に過ごせます。
    心を込めたお別れを、少しだけ式場で

まとめ:形式より「心」が伝わる送り方

  • 費用: 最小限
  • 規模: 小規模・家族のみ
  • 大切なこと: 「故人を想う気持ち」「感謝や別れの言葉」

無理に立派な葬儀をしなくても、小さな行動や一言で、心は十分に伝わります。

アートライフの
直葬プラン
プラン1

病院から直接火葬場へ安置
もっともシンプルなお別れプラン

故人様を病院から直接火葬場へお連れし、火葬炉の前で最後のお別れを執り行った後、火葬を行う、シンプルなお見送りをご希望される方のためのプランです。

プラン2

慣れ親しんだ自宅で、心ゆくまでお別れを

病院からご自宅へ故人様をお連れし、ご家族様が慣れ親しんだご自宅で、ゆっくりと故人様との最後のお別れをしていただくためのプランです。

プラン3

形式にとらわれず、心で送る最後のお別れ

故人様を直接火葬場へ安置し、本格的な葬儀式は行わず、火葬のみを希望される方のために、式場でご親族やごく親しいご友人など、限られた方々で、故人様との大切な思い出を分かち合い、最後のお別れをしていただくためのプランです。

お見積り例
火葬場安置プラン20
(落合斎場)
総額 350,370円 (税込)
火葬場安置プラン20220,000円
火葬料 普通炉90,000円
収骨容器 白瀬戸7寸13,970円
保棺料金 一般保棺6,600円
火葬中休憩室 梅の間19,800円

区より葬祭費 70,000円が支給されるので実質負担額は、30万円弱となります

\まずは無料相談からお申し込みください!/
アートライフ直葬が
選ばれる理由
理由1
費用が明確で安心

安さを強調した広告をよく目にしますが、実際に依頼すると追加費用が必要となり「最初に聞いていた金額と全然違う」というトラブルが多発しています。弊社はご遺族に安心してご依頼いただけるよう費用をわかりやすくご提示します。

理由2
各種手続きフルサポート

死亡届など面倒な手続きを代行いたします。故人とご遺族の想いに合わせた最適なプランをご提案。豊富な経験を持つスタッフが丁寧にサポート。葬儀後のご相談までお手伝いします。

理由3
スマホで訃報・打合せ

LINEやメールで訃報が送れるので、1件1件電話する手間や伝え漏れがありません。対面でのお打合せのほかにLINEやメールなどスマホだけでもお打合せが出来ます24時間体制で、急なご要望にも迅速に対応いたします。

ご臨終から
火葬までの流れ
火葬のみプラン(落合斎場)
STEP1
ご臨終

まずはお電話ください 

070-5078-2009 24時間対応 夜中でも大丈夫です

※ もしもの時に慌てない為に事前相談をおすすめいたします

STEP2
ご安置

火葬場の霊安室にご安置いたします (落合斎場など)

STEP3
お打合わせ

対面でのお打合せのほかにLINEやメールなどスマホだけでもお打合せが出来ます

STEP4
ご面会

ご面会は、火葬場へ予約をとりますので事前連絡をお願いいたします
面会可能時間 8:30~10:00 16:00~19:00

STEP5
集合

エスカレーターを上がったところにソファー席がございます。こちらに集合願います (落合斎場)

STEP 6
最後のお別れ ご火葬

火葬炉に入る直前 わずかな時間(約5分位)ですが最後のお別れが出来ます

よくある質問
Q
火葬場に安置しても、面会することはできますか?

はい、面会することはできます。ご面会は、火葬場へ予約をとりますので事前連絡をお願いいたします。 面会可能時間 8:30~10:00 16:00~19:00

Q
直葬でも、お坊さん(僧侶)に来てもらうことはできますか?

 はい、可能です。火葬炉の前での「炉前読経」や、ご自宅での「お勤め」など、ご希望に応じて僧侶にお越しいただくこともできます。ただし、直葬では葬儀式を行わないため、読経のタイミングや内容については、事前に弊社にご相談ください。

Q
遺影写真やお位牌は必要ですか?

直葬では必須ではありませんが、ご希望によりご用意することができます。

Q
直葬で必要な手続きはなんですか?

所定の役所に死亡届を出して火葬許可証を取得し火葬場へ提出します。これらの手続きはすべて弊社で代行いたします

経験豊富なスタッフが
最後のお別れを
全面サポートします
株式会社アートライフ 代表取締役
青木 正和

長年、人材派遣会社で葬儀業界に携わり、多くの方の人生の節目に立ち会わせていただく中で「もっとこうした方が良いのに」という思いが強くなり、自身の葬儀社を立ち上げました。 その後、両親の葬儀を経験したことで、遺族の皆様が抱える悲しみや不安に、より深く寄り添うことの重要性を改めて認識いたしました。故人様が安らかに旅立たれ、ご遺族の皆様が最期の時間を大切に過ごせるよう、心を込めてサポートさせていただきます。

会社情報
会社名株式会社アートライフ
本社所在地〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目36−1 INFINITY IKEBUKURO 6階
事業内容葬祭事業、生花販売事業、葬祭用贈答品販売事業
設立日2011年5月11日
代表取締役青木正和
アクセスJR「池袋駅」より徒歩6分